監修・執筆:鈴木雅大 作成日:2010年8月5日(2023年3月21日更新)
 
掲載種数:70種,1変種,1品種(非合法名1種;要検討13種を含む)
  Note: Dictyopteris camiguinensis, Zonaria durvilleiはリストから除外しました。→ リストから除外した種類(褐藻)
 
アミジグサ目 Order DICTYOTALES Bory, 1828
  Note: 文献によっては,Dictyotalesの著者名を"Kjellman in Engler & Prantl, 1896"とするものがありますが,Bory (1828) のp. 142に"Dictyotales"の記述があることから,Dictyotalesの初出及び著者名は"Bory, 1828"になると考えられます。
 
  アミジグサ科 Family Dictyotaceae J.V. Lamouroux ex Dumortier, 1822
   
    アミジグサ連 Tribe Dictyoteae J.V. Lamouroux 1809
   
    アミジグサ属 Genus Dictyota J.V. Lamouroux, 1809 nom. cons.
    [= サナダグサ属 Pachydictyon J. Agardh, 1894]
      イワアミジ Dictyota adhaerens Noda [詳細情報]
      Note: 吉田・田中(1998)は,本種の原記載(Noda 1965)においてタイプを明記していないことから国際植物命名規約(現 国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN))において,非正式名(invalid name)としました。ICN (2018, 深セン規約) の第40.3条と第40.6条によると,1990年1月1日より前に記載された種では,「タイプ」や「タイプ標本」が明示されていなくても,タイプに関する詳細が引用されていればタイプ指定として受け入れられます。本種の原記載には採集地と採集日が記されています。標本番号は無いもののタイプの引用とみなされる可能性があります。ただし,Noda (1965)のFig.1には複数の図が描かれており,単一の標本かどうか議論の余地があります。解釈が難しいところですが,本サイトでは本種を正式発表されているものと判断しました。
    オオマタアミジ Dictyota bartayresiana J.V. Lamouroux [詳細情報+画像]
      ビンガアミジ Dictyota binghamiae auct. non J. Agardh (1894) [要検討] [詳細情報]
      Note: 吉田・田中(1998)は,Noda (1969) が報告したDictyota binghamiaeは本来のD. binghamiaeとは別種であり,誤同定であると指摘しています。標本に基づいた精査が行われていないため,現時点では実体不明種と考えられます。
      ヨレアミジ Dictyota cervicornis auct. non Kützing (1859) [要検討] [詳細情報]
      Note: 吉田・田中(1998)は,Noda (1965) が報告した"Dictyota cervicornis"は本来のD. cervicornisとは別種であり,誤同定であると指摘しています。標本に基づいた精査が行われていないため,現時点では実体不明種と考えられます。Dictyota cervicornisは,アミジグサ属からCanistrocarpus属に移されていますが,日本産種の実体が分からないため,本サイトでは学名の変更を保留しました。
      サナダグサ Dictyota coriacea (Holmes) I.K. Hwang, Hy.S. Kim & W.J. Lee [詳細情報+画像]
        [≡ Glossophora coriacea Holmes]
        [≡ Pachydictyon coriaceum (Holmes) Okamura]
        [≡ Glossophorella coriacea (Holmes) Nizamuddin]
      Note: Hwang et al. (2004) は,サナダグサをPachydictyon属からアミジグサ属(Dictyota)に移しました。
      アミジグサ Dictyota dichotoma auct. non (Hudson) J.V. Lamouroux (1809) [要検討] [詳細情報+画像]
      Note: 太平洋で報告されているDictyota dichotomaは大西洋のD. dichotomaとは種類が異なることが指摘されています(Hwang et al. 2005など)。Lee et al.は,韓国のD. dichotomaに対して,"D. koreana"という名前を与え,GenBankにもその名前で塩基配列が登録されていますが,記載文や判別文を伴って発表されたことはなく,裸名(nomen nudum)になります。
      サキビロアミジ Dictyota dilatata Yamada nom. illeg. [非合法名] [詳細情報]
      Note: Dictyota dilatata YamadaはD. dilatata Poiletの後続同名(later homonym)となるため、国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN)において非合法名(illegitimate name)です。
      カヅノアミジ Dictyota divaricata J.V. Lamouroux [要検討] [詳細情報+画像]
      Note: De Cleark (2003) はDictyota divaricataD. dichotoma var. intricataとの異名(シノニム)とし,AlgaebaseではD. divaricataD. linearisと共にD. implexaの異名(シノニム)としています。日本のカヅノアミジが大西洋のD. divaricataD. dichotoma var. intricata,あるいはD. implexaと同種かどうか判断がつかないため,本サイトでは,学名の変更を保留しました。本種の和名は「カズノ」か「カヅノ」かで仮名遣いに混乱が見られますが,本リストでは,「現代仮名遣い」(内閣告示 1986)に従い,「カヅノ」を用いました。(コラム「海藻和名問題」参照)
      センケイアミジグサ Dictyota flabellata auct. non (Collins) Setchell & N.L. Gardner (1924) [要検討] [詳細情報]
      Note: 吉田・田中(1998)は,Noda (1969) が報告したDictyota flabellataは,本来のD. flabellataとは別種であり,誤同定であると指摘しています。
    ハイアミジグサ Dictyota friabilis Setchell [詳細情報]
      Dictyota indica auct. non Sonder ex Kützing (1859) [要検討] [詳細情報]
      Note: 吉田・田中(1998)は,Noda (1965) が報告したDictyota indicaは本来のD. indicaとは別種であり,誤同定であると指摘しています。標本に基づいた精査が行われていないため,現時点では実体不明種と考えられます。
      イトアミジ Dictyota linearis (C. Agardh) Greville [要検討] [詳細情報+画像]
      Note: Algaebaseは,D. linearisD. divaricataと共にD. implexaの異名(シノニム)としています。日本のイトアミジが大西洋のD. implexaと同種かどうか判断がつかないため,本サイトでは,学名の変更を保留しました。
      オオバアミジグサ Dictyota maxima auct. non Zanardini (1872) [要検討] [詳細情報]
      Note: De Clerck (2003) は,Dictyota maximaD. ciliolataの異名(シノニム)としています。Tronholm et al. (2013) によると,D. ciliolataは縁辺に明確な鋸歯がありますが,日本で「オオバアミジグサ」と呼ばれているものの縁辺には鋸歯が見られないことから,オオバアミジグサはD. maximaともD. ciliolataとも異なる種の可能性があり,分類学的検討が俟たれています。本サイトでは,学名の変更を保留しました。
      トゲアミジ Dictyota mertensii (Martius) Kützing [詳細情報]
        [= Dictyota dentata J.V. Lamouroux nom. illeg. [非合法名]]
      Note: De Clerck (2003) は,Dictyota dentataD. mertensiiの異名同種(シノニム)としました。
      Dictyota naevosa (Suhr) Montagne [詳細情報]
      Note: Yendo (1909)が肥前で報告しました。
      コモンアミジ Dictyota patens auct. non J. Agardh (1882) [要検討] [詳細情報]
      Note: De Clerck (2003) は,Dictyota patensをオオマタアミジ(D. bartayresiana)の異名(シノニム)としました。岡村(1913)によると,コモンアミジ("D. patens")と呼ばれているものは,体の縁辺に鋸歯を持つとされており,D. bartayresianaとは別種と考えられます。コモンアミジはD. patensともD. bartayresianaとも異なる種の可能性があり,分類学的検討が俟たれています。本サイトでは,学名の変更を保留しました。
    ヘラアミジグサ Dictyota spathulata Yamada [詳細情報]
    ハリアミジグサ Dictyota spinulosa Hooker & Arnott [詳細情報]
      ミドリアミジグサ Dictyota virellus Noda [詳細情報]
        Note: 吉田・田中(1998)は,本種の原記載(Noda 1971)においてタイプを明記していないことから国際植物命名規約(現 国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN))において,非正式名(invalid name)としました。ICN (2018, 深セン規約) の第40.3条と第 40.6条より,1990年1月1日より前に記載された種では,「タイプ」や「タイプ標本」が明示されていなくても,タイプに関する詳細が引用されていればタイプ指定として受け入れられます。本種の原記載には採集地,採集日,採集者が記されており,標本番号は無いもののタイプの引用とみなされると考えられます。本サイトでは本種を正式発表されているものと判断しました。
     
  ニセアミジ属 Genus Rugulopteryx De Clerck & Coppejans in De Clerck et al. (2006)
      フクリンアミジ Rugulopteryx okamurae (E.Y. Dawson) I.K. Hwang, W.J. Lee & Hy.S. Kim [詳細情報+画像]
        [≡ Dilophus okamurae E.Y. Dawson]
        [≡ Dictyota okamurae (E.Y. Dawson) Hörnig, Schnetter & Prud'homme]
        [≡ Dictyota marginata Okamura nom. illeg. [非合法名]] *Replaced synonym
        [≡ Dilophus marginatus (Okamura) Okamura nom. illeg. [非合法名]] *Replaced synonym
     
    シマオウギ連 Tribe Zonarieae J.V. Lamouroux 1809
      Note: De Clerck et al. (2006) とBittner et al. (2008) によると,シマオウギ連(Zonarieae)は単系統群としてまとまらず,分類学的検討が必要です。この連の仲間の和名には「〜オウギ」又は「〜オオギ」かで,仮名遣いに混乱がみられるものがありますが,本リストでは「現代仮名遣い」(内閣告示 1986)に従い「〜オウギ」としました。(コラム「海藻和名問題」参照)
     
  ヤハズグサ属 Genus Dictyopteris J.V. Lamouroux, 1809 nom. cons.
      ホソヤハズ "Haliseris" angustissima Okamura [要検討] [詳細情報]
      Note: 岡村(1902)が新種として記載したもので,ヤハズグサ属(Dictyopteris)の1種と考えられますが,以後の文献には登場せず,実体は不明です。
      エゾヤハズ Dictyopteris divaricata (Okamura) Okamura [詳細情報+画像]
        [≡ Haliseris divaricata Okamura]
        [≡ Neurocarpus divaricatus (Okamura) M. Howe]
      [= Haliseris evanescens Yendo]
    オオバヤハズ Dictyopteris fucoides Tak. Tanaka [詳細情報]
      ヤハズグサ Dictyopteris latiuscula (Okamura) Okamura [詳細情報+画像]
        [≡ Haliseris latiuscula Okamura]
      [≡ Neurocarpus latiusculus (Okamura) Okamura]
      コモングサ Dictyopteris pacifica (Yendo) I.K. Hwang, Hy.S. Kim & W.J. Lee [詳細情報+画像]
        [≡ Spatoglossum pacificum Yendo]
        [Spatoglossum solieri auct. non (Chauvin ex Montagne) Kützing (1843)]
      [Spatoglossum cornigerum auct. non J. Agardh (1894)]
    リボンヤハズ Dictyopteris papenfussii Tak. Tanaka [詳細情報]
      スジヤハズ Dictyopteris plagiogramma (Montagne) Vickers [詳細情報]
      [≡ Neurocarpus plagiogrammus (Montagne) Kuntze]
    ウラボシヤハズ Dictyopteris polypodioides (De Candolle) J.V. Lamouroux [詳細情報]
      ヘラヤハズ Dictyopteris prolifera (Okamura) Okamura [詳細情報+画像]
        [≡ Haliseris prolifera Okamura]
      [≡ Neurocarpus proliferus (Okamura) Kuntze]
    ウスバヤハズ Dictyopteris punctata Noda [詳細情報+画像]
      ヒメヤハズ Dictyopteris repens (Okamura) Børgesen [詳細情報+画像]
        [≡ Haliseris repens Okamura]
      [≡ Neurocarpus repens (Okamura) Okamura]
      シワヤハズ Dictyopteris undulata Holmes [詳細情報+画像]
        [≡ Haliseris undulata (Holmes) Okamura]
      [≡ Neurocarpus undulatus (Holmes) Okamura]
      "Neurocarpus" undulatus f. planus (Okamura) Okamura [詳細情報]
        [≡ Haliseris undulata (Holmes) Okamura]
        Note: Neurocarpus属はDictyopteris属に含まれました。N. undulatusの品種として記載されたf. planusDictyopteris属との組み合わせは行われていません。
     
  フタエオウギ属 Genus Distromium Levring, 1940
      フタエオウギ Distromium decumbens (Okamura) Levring [詳細情報]
        [≡ Chlanidote decumbens Okamura]
        [= Chlanidote repens Okamura]
         [≡ Chlanidophora repens (Okamura) Okamura]
     
  ヤレオウギ属 Genus Homoeostrichus J. Agardh, 1894
      ヤブレオウギ(ヤレオウギ) Homoeostrichus flabellatus Okamura [詳細情報]
        [≡ Zonaria flabellata (Okamura) Papenfuss]
        [Homoeostrichus sinclairii auct. non (Hooker f. & Harvey) J. Agardh (1894)]
     
    ハイオウギ属 Genus Lobophora J. Agardh, 1894
    Note: Sun et al. (2012)は北太平洋東岸とオーストラリア南東部のハイオウギ属(Lobophora)を整理し,日本の南西諸島でL. variegataとして報告されてきた種をL. asiatica, L. crassa (現 L. obscura), L. pachyventeraの3種に分けました。これまで「ハイオウギ」と呼ばれてきたもの(L. variegata auct. japon.,Pocockiella variegata auct. japon.,Gymnosorus collaris auct. japon.)は,3種を混同したものと考えられます。
      Lobophora asiatica Z. Sun, Ji. Tanaka & H. Kawai [詳細情報]
        [Gymnosorus collaris auct. non (C. Agardh) J. Agardh (1894) p.p.]
        [Pocockiella variegata auct. non (J.V. Lamouroux) Papenfuss (1943) p.p.]
      [Lobophora variegata auct. non (J.V. Lamouroux) Womersley ex E.C. Oliveira (1977) p.p.]
      Lobophora obscura (Dickie) C.W. Vieira, De Clerck & Payri [詳細情報]
        [= Lobophora crassa Z. Sun, P.E. Lim & H. Kawai]
        [Gymnosorus collaris auct. non (C. Agardh) J. Agardh (1894) p.p.]
        [Pocockiella variegata auct. non (J.V. Lamouroux) Papenfuss (1943) p.p.]
        [Lobophora variegata auct. non (J.V. Lamouroux) Womersley ex E.C. Oliveira (1977) p.p.]
      Note: Vieira et al. (2016) はLobophora crassaL. obscuraの異名同種(シノニム)としました。
      Lobophora pachyventera Z. Sun, P.E. Lim, Ji. Tanaka & H. Kawai [詳細情報]
        [Gymnosorus collaris auct. non (C. Agardh) J. Agardh (1894) p.p.]
        [Pocockiella variegata auct. non (J.V. Lamouroux) Papenfuss (1943) p.p.]
        [Lobophora variegata auct. non (J.V. Lamouroux) Womersley ex E.C. Oliveira (1977) p.p.]
     
    ウミウチワ属 Genus Padina Adanson, 1763 nom. cons.
    Note: Fan (1953) によると,Okamura (1916) が記載したヒメフクリン(Dilophus radicans)はウミウチワ属(Padina)にみられるVaughaniella-stageと考えられます。
    ウミウチワ Padina arborescens Holmes [詳細情報+画像]
    ウスバウミウチワ Padina australis Hauck [詳細情報+画像]
    キレバノウスバウミウチワ Padina australis var. cuneata Tak. Tanaka & K. Nozawa [詳細情報]
      アカバウミウチワ Padina boryana Thivy [要検討] [詳細情報]
        [= Padina commersonii Bory]
      Note: Ni-Ni-Win・川井(2021)は,Okamura (1932) がPadina commersonii(現 P. boryana)としたものは,ウスユキウチワ(P. minor)であり,他の研究者によって「アカバウミウチワ」として報告されたものは,コガネウミウチワ(P. melemele)が含まれていると指摘しています。
      コナウミウチワ Padina crassa Yamada [詳細情報+画像]
      [Padina pavonia auct. non (Linnaeus) J.V. Lamouroux (1816)]
    シマメウミウチワ Padina fasciata Ni-Ni-Win, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
      ハイウミウチワ Padina imbricata Ni-Ni-Win, H. Shimabukuro & H. Kawai [詳細情報]
      Note: Ni-Ni-Win et al. (2021) は鹿児島県頴娃町石垣から本種を新種記載しました。
    イシガキウミウチワ Padina ishigakiensis Ni-Ni-Win, S. Arai, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
    オキナウチワ Padina japonica Yamada [詳細情報+画像]
      アサキウミウチワ Padina lutea Ni-Ni-Win, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
      Note: Ni-Ni-Win et al. (2021) は沖縄県辺野古大浦湾から本種を新種記載しました。
    オオバウミウチワ Padina macrophylla Ni-Ni-Win, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
    コガネウミウチワ Padina melemele I.A. Abbott & Magruder [詳細情報]
    ウスユキウチワ Padina minor Yamada [詳細情報]
    モフィットウミウチワ Padina moffittiana I.A. Abbott & Huisman [詳細情報]
      ヒワチャウミウチワ Padina moffittianoides Ni-Ni-Win, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
      Note: Ni-Ni-Win et al. (2021) は沖縄県うるま市天願から本種を新種記載しました。
      ミヤビウミウチワ Padina nitida Ni-Ni-Win, Hanyuda, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
      Note: Ni-Ni-Win et al. (2021) は沖縄県西原町中城湾から本種を新種記載しました。
      ボニンウミウチワ Padina ogasawaraensis Ni-Ni-Win, Hanyuda, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
      Note: Ni-Ni-Win et al. (2018) は小笠原諸島父島から本種を新種記載しました。
    オキナワウミウチワ Padina okinawaensis Ni-Ni-Win, S. Arai & H. Kawai [詳細情報]
      マメガタウミウチワ Padina reniformis Ni-Ni-Win & H. Kawai [詳細情報]
      Note: Ni-Ni-Win et al. (2018) は,鹿児島県南九州市石垣から本種を新種記載しました。
    リュウキュウウミウチワ Padina ryukyuana Y.P. Lee & Kamura [詳細情報]
    サンタクルスウミウチワ Padina sanctae-crucis Børgesen [詳細情報]
    エツキウミウチワ Padina stipitata Tak. Tanaka & K. Nozawa [詳細情報]
    ツチイロウミウチワ Padina terricolor Ni-Ni-Win, M. Uchimura & H. Kawai [詳細情報]
    カサネウミウチワ Padina thivyae Doty & Newhouse [詳細情報]
      シワウミウチワ Padina undulata Ni-Ni-Win, S. Arai & H. Kawai [詳細情報]
     
    モンナシグサ属 Genus Spatoglossum Kützing, 1843
    Note: コモングサ(Dictyopteris pacifica)がSpatoglossum属からヤハズグサ属(Dictyopteris)に移ったことから,Spatoglossum属の和名はモンナシグサ属となりました。
    モンナシグサ Spatoglossum asperum J. Agardh [詳細情報]
      アツバコモングサ Spatoglossum crassum Ji. Tanaka [詳細情報+画像]
      [ホソバコモングサ Spatoglossum variabile auct. non Figari & De Notaris (1853)]
      ヒラタコモングサ Spatoglossum kurushimense Yagi [要検討] [詳細情報]
      Note: 八木 (1957) に記述がある種類です。八木氏の文献以外では言及されたことのない種類ですが,正式発表の要件を満たしている可能性があり,分類学的検討が必要と考えられます。
    ヒロハコモングサ Spatoglossum latum Ji. Tanaka [詳細情報+画像]
      ゴアンメ Spatoglossum mageshimense (Tak. Tanaka) H. Kawai, R. Terada & Hanyuda [詳細情報]
        [≡ Punctaria mageshimensis Tak. Tanaka]
        Note: Kawai et al. (2020) はゴアンメをハバモドキ属(Puntaria)からモンナシグサ属(Spatoglossum)に移しました。
     
  ジガミグサ属 Genus Stypopodium Kützing, 1843
      ジガミグサ Stypopodium zonale (J.V. Lamouroux) Papenfuss [詳細情報]
      [= Stypopodium lobatum Kützing]
      Stypopodium cf. flabelliforme Weber Bosse [要検討] [詳細情報]
        Note: Kitayama (2022) は小笠原諸島父島からジガミグサ属(Stypopodium)の1種を報告しましたが,形態的にS. flabelliformeと近いものの,同定は至らなかったとして,"S. cf. flabelliforme"として報告しました。
     
  シマオウギ属 Genus Zonaria C. Agardh, 1817 nom. cons.
    シマオウギ Zonaria diesingiana J. Agardh [詳細情報+画像]
      エツキシマオウギ Zonaria stipitata Tak. Tanaka & K. Nozawa [詳細情報]
        [≡ Spatoglossum stipitatum (Tak. Tanaka & K. Nozawa) Bittner, Payri, Couloux, Cruud, de Reviers & F. Rousseau]
        Note: Bittner et al. (2008) は,エツキシマオウギをシマオウギ属(Zonaria)からコモングサ属(Spatoglossum)に移しました。Bittner et al. (2008)に従えば,エツキシマオウギはシマオウギ属ではないと考えられますが,系統解析に用いられている"Z. stipitata"は,ニューカレドニア産のもので,日本のエツキシマオウギと同種かどうか疑問があるため,本リストでは結論を保留し,従来通りシマオウギ属としました。
   
参考文献
 
Bittner, L., Payri, C.E., Couloux, A., Cruaud, C., de Reviers, B. and Rousseau, F. 2008. Molecular phylogeny of the Dictyotales and their position within the Phaeophyceae, based on nuclear, plastid and mitochondrial DNA sequence data. Molecular Phylogenetics and Evolution 49: 211-225.
 
De Clerck, O. 2003. The genus Dictyota in the Indian Ocean. Opera Botanica Belgica 13: 1-205.
 
De Clerck, O., Leliaert, F., Verbruggen, H., Lane, C.E., De Paula, J.C., Payo, D.I. and Coppejans, E. 2006. A revised classification of the Dictyoteae (Dictyotales, Phaeophyceae) based on rbcL and 26S ribosomal DNA sequence data analyses. Journal of Phycology 42: 1271-1288.
 
Fan, K.-C. 1953. The identity of Dilophus radicans Okamura. Reports Laboratory of Hydrobiology University of Taiwan 6: 12-13.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2010. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 10 August 2010.
 
Hwang, I.-K., Kim, H.-S. and Lee, W.J. 2004. Evidence for taxonomic status of Pachydictyon coriaceum (Holmes) Okamura (Dictyotales, Phaeophyceae) based on morphology and plastid protein encoding rbcL, psaA and psbA gene sequences. Algae 19: 175-190.
 
Hwang, I.-K., Kim, H.-S. and Lee, W.J. 2005. Polymorphism in the brown alga Dictyota dichotoma (Dictyotales, Phaeophyceae) from Korea. Marine Biology 147: 999-1015.
 
Kawai, H., Terada, R. and Hanyuda, T. 2020. Molecular phylogeny of Puctaria mageshimensis reveals evidence for its transfer to Spatoglossum as S. mageshimense (Dictyotales, Phaeophyceae). Phycological Research 68: 203-207.
 
Kitayama, T. 2022. Morphology of Stypopodium cf. flabelliforme Weber Bosse (Phaeophyceae, Ochrophyta) Collected from the Ogasawara Islands, Japan. Bulletin of the National Science Museum, Series B (Botany) 48: 101-107.
 
Ni-Ni-Win, Hanyuda, T., Kato, A. and Kawai, H. 2017 '2018'. Two new species of Padina (Dictyotales, Phaeophyceae) from southern Japan, P. ogasawaraensis sp. nov. and P. reniformis sp. nov., based on morphology and molecular markers. Phycologia 57: 20-31. *First published in 2017 (online).
 
Ni-Ni-Win, Hanyuda, T., Kato, A., Shimabukuro, H., Uchimura, M., Kawai, H. and Tokeshi, M. 2021. Global diversity and geographic distributions of Padina species (Dictyotales, Phaeophyceae): new insights based on molecular and morphology analyses. Journal of Phycology 57: 454-472.
 
Noda, M. 1965. The species of Dictyotaceae from Sado Island in the Japan Sea. Scientific Reports Niigata University, Ser. D. (Biology) 2: 27-35.
 
Noda, M. 1971. Some new species of marine algae from the northeastern coast of Japan Sea. Scientific Reports Niigata University, Ser. D. (Biology) 8: 53-59.
 
Noda, M. 1987. Marine algae of the Japan Sea. 557 pp. Kazama-shobo, Tokyo.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1913. 日本藻類圖譜 第3巻 第1集.内田老鶴圃,東京.
 
Okamura, K. 1916. List of marine algae collected in Caroline and Mariana Islands, 1915. Botanical Magazine, Tokyo 30: 1-14.
 
Okamura, K. 1932. The distribution of marine algae in Pacific waters. Records of Oceanographic Works in Japan 4: 30-150.
 
Sun, Z., Hanyuda, T., Lim, P.-E., Tanaka, J., Gurgel, C.F.D. and Kawai, H. 2012. Taxonomic revision of the genus Lobophora (Dictyotales, Phaeophyceae) based on morphological evidence and analyses rbcL and cox3 gene sequences. Phycologia 51: 500-512.
 
Tronholm, A., Afonso-Carrillo, J., Sanson, M., Leliaert, F., Fernandez-Garcia, C. and De Clerck, O. 2013. Taxonomy of the Dictyota ciliolata-crenulata complex (Dictyotales, Phaeophyceae). Phycologia 52: 171-181.
 
Vieira, C., Camacho, O., Wynne, M.J., Mattio, L., Anderson, R.J., Bolton, J.J., Sanson, M., D'hondt, S., Leliaert, F., Fredericq, S. and Payri, C. 2016. Shedding new light on old algae: Matching names and sequences in the brown algal genus Lobophora (Dictyotales, Phaeophyceae). Taxon 65: 689-707.
 
八木繁一 1957. 瀬戸内海の深海の藻.採集と飼育 19: 334-338.
 
Yendo, K. 1909. Notes on algae new to Japan. Botanical Magazine 23: 117-133.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
吉田忠生・田中次郎 1998. 2.5 あみじぐさ目 Dictyotales. In: 吉田忠生 著.新日本海藻誌.pp. 205-234. 内田老鶴圃,東京.
 
 
日本産海藻リスト黄藻植物門褐藻綱アミジグサ亜綱アミジグサ目
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る